プエラリアと子宮内膜症の関係性

プエラリアと子宮内膜症の関係性

子宮内膜は受精卵が着床して赤ちゃんが出来る場所です。
受精卵が着床しないときは、月経が起こった際に剥がれて経血と一緒に出てきます。
子宮内膜症とは、本来子宮内膜があるべき場所以外の場所に子宮内膜が出来てしまうことです。
子宮内膜症になると、生理痛、性交痛、排便通などの強い痛みが生じます。
原因は未だはっきりと解明されてはいませんが、現段階では生活習慣が関係しているといわれています。

子宮内膜症や子宮内膜症の疑いがある方は、プエラリアの摂取を控えなければなりません。
子宮内膜症は月経期間のある女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌が活発な女性がかかる病気だといわれています。
それを裏付けるように、エストロゲンの分泌が減少する更年期になると、子宮内膜症のリスクは下がり、症状も軽症化します。
子宮内膜症の原因はわかってはいませんが、エストロゲンが子宮内膜症の組織の増殖に影響を与えていると考えられています。
そのため、植物性エストロゲンが含まれるプエラリアを摂ると、エストロゲン作用が促され、子宮内膜症のリスクが高まるといわれているのです。
プエラリアを飲んで子宮内膜症のリスクが上がったという明確なデータはありませんが、プエラリアは植物性エストロゲンが含まれる植物の中でも強いホルモン作用を持っていますので、不安な方は摂取を控えた方が良いでしょう。

激しい月経痛が続いたら子宮内膜症を疑う

子宮内膜症は珍しい病気ではありません。
月経のある女性の10人に1人が子宮内膜症を発症するといわれています。
以前まで、20代~40代の女性が発症するといわれていましたが、近年では10代から発症する女性も増えているそうです。

子宮内膜症の主な症状は、月経痛、性交痛、排便痛などの強い痛みです。
とくに生理痛は毎月のことなので、いつものことと思いがちですが、実は検査をしたら子宮内膜症だったということもあります。
子宮内膜症は痛み以外にとくに目立った症状がないので気付きづらいのですが、子宮内膜症になると不妊症になる確率が高くなるので、望んでもなかなか妊娠しなくて検査をしたときに初めて気づく人が多いそうです。

子宮内膜症は原因が未だハッキリしていませんので、完治する治療法は確立されていませんが、症状を良くする治療法はあります。
あまりにも激しい生理痛、性交痛、排便通などが起きている時は、いつものこととは思わずに一度病院へ検査に行きましょう。
早期改善のためには、早期発見することが大切ですよ。

Copyright © プエラリア情報局 All Rights Reserved.